2024.12.10

個人事業主・フリーランスも法人携帯を活用できる!スマホ代を抑えて経費処理もスムーズに

目次

「スマホ代が高くて困っている」、「仕事用の携帯とプライベートを分けたい」、「経費処理をもっとスマートにしたい」
そんなフリーランスや個人事業主の方におすすめなのが、法人携帯の導入です。

「法人」と名前がついているため会社しか契約できないと思われがちですが、
実は青色申告をしているフリーランス・個人事業主も契約可能です。

この記事では、個人契約と比較したメリットや、導入の流れ、注意点まで、フリーランス視点でわかりやすく解説します。

法人携帯って何?フリーランスも契約できる?

まず「法人携帯」とは、企業や事業主が業務用に契約する携帯電話のことを指します。
契約名義が個人ではなく、法人または屋号(事業用名義)になっているのが特徴です。

契約先はドコモ・au・ソフトバンクなど大手通信キャリアや、正規代理店。
法人向け専用の料金プランやサポート体制が用意されており、主に以下のような用途で導入されます。

  • 業務連絡用のスマホ端末(営業・現場職・管理部門など)
  • 従業員に貸与するための通話・通信端末
  • BYOD(私物端末持込)を避けるための情報管理用

「法人」と言っても、契約の対象は会社(株式会社・合同会社など)に限りません。
実は、青色申告しているフリーランスや個人事業主の方も契約可能です。

なぜフリーランスでも契約できるの?

法人携帯を契約する際に求められるのは、「事業活動を行っていること」の証明です。
会社設立の有無ではなく、開業届を税務署に提出済みであることと、青色申告を行っていることが判断基準となるのです。

契約可能な条件 具体的な内容
開業届の提出 税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出済み
青色申告 青色申告承認申請書を提出し、帳簿管理をしている
屋号契約も可 屋号付き名義で法人携帯の契約が可能(例:山田太郎商店)

法人携帯は「業務専用」の契約

法人携帯は、「事業用途として使う」ことを前提に提供されるため、個人の趣味用途や家族の共用は原則NGです。
契約時にも「使用目的」や「事業内容」についての確認があります。

一方で、「仕事用の番号がほしい」「業務の通話明細を明確にしたい」「経費処理をしたい」というニーズには最適。
フリーランスでも「業務専用スマホ」として導入しやすい仕組みになっています。

どんな人が契約している?

実際に法人携帯を導入している個人事業主・フリーランスは以下のような業種です:

  • 士業(税理士・社労士・行政書士)
  • 建設・現場系の個人事業主
  • 美容サロン・個人開業クリニック
  • Web制作・デザイナー・ITエンジニア
  • 講師・コンサルタント業
  • 不動産仲介業・保険代理業

このように、法人携帯は「会社員向け」ではなく、日々ビジネスの最前線に立つフリーランス・個人事業主にこそフィットする選択肢です。

スマホ代が大幅に安くなる

ソフトバンクでの個人/法人の料金比較
※2021年10月22日時点
※スマホを1台利用した場合の月額料金比較

個人契約のプランと比べて、法人契約では通信費・通話料が10〜30%ほど安くなる傾向があります。
業務で通話やデータ通信を頻繁に使う方ほど、コスト削減の効果は大きくなります。

通信費を経費として処理できる

フリーランスでも事業用スマホを法人携帯として契約すれば、通信費・端末代を経費として計上可能です。
確定申告時の節税にもつながるため、多くの事業主が導入しています。

仕事用とプライベートを分けられる

電話番号やLINE、各種アプリなどをプライベートと業務用で分けたい方には、法人携帯の導入が最適です。
顧客対応用の番号を専用にすれば、信頼性アップにもつながります。

セキュリティ強化が図れる

スマホに顧客情報や契約書データなどの重要情報を入れている方も多いはず。
法人携帯なら遠隔ロック・紛失対応・セキュリティ管理など、サポート体制が強化されています。

契約がラク&来店不要

法人契約は基本的に営業担当による訪問対応またはオンライン手続き
多忙なフリーランスでも、手間をかけずに導入できます。

👉携帯電話を法人契約するメリット・デメリットについては「法人携帯とは?個人契約との決定的な違いと「今、導入すべき理由」」をご覧ください。

どこで申し込める?法人携帯の契約先

法人携帯は、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアでも申し込み可能ですが、事業者向けの正規代理店を利用した方が手続きもスムーズです。

正規代理店なら、最適プランの提案・料金シミュレーション・書類サポート・アフターケアまで対応してくれるので、ITや契約に不慣れなフリーランスの方でも安心です。

導入時の負担を徹底排除!初期費用0円 基本料金6カ月分無料

法人携帯ドットコムを使うメリットとは

法人携帯ドットコムは、東証プライム上場の株式会社ビジョンです。
導入実績40万社だからこそできる、大型割引や各種ソリューションとのパッケージ販売も可能です。

  • 導入実績40万社以上、東証プライム上場グループの安心感
  • ソフトバンク正規代理店ならではの法人限定プラン
  • 365日対応可能なアフターサポート体制
  • 来店不要!郵送・訪問・オンラインで完結
  • キャンペーン活用で初期費用0円・端末代込みも可能

👉法人携帯ドットコムの強みや特徴については「法人携帯ドットコムが選ばれる理由」をご覧ください。

お問い合わせからご利用開始までの流れ

ステップ 内容
STEP1 問い合わせ
電話またはメールで相談。利用目的や現在の契約状況を確認します。
STEP2 見積もり・プラン提案
事業内容や利用頻度に合わせた料金プランを提案。
STEP3 契約手続き
本人確認書類や開業届のコピーなどを提出し、契約を締結。
STEP4 端末納品
希望の端末が最短1日で届く。設定済みの状態で利用スタート。
STEP5 利用開始
すぐに通常のスマホとして使用可能。通話・データも安心。

👉ご利用開始までの流れについては「法人携帯のお問い合わせからご利用開始までの流れ」をご覧ください。

契約時の注意点と必要書類

フリーランスや個人事業主が法人携帯を契約する際には、以下の書類が必要になることがあります。

  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 開業届の控え
  • 青色申告の実績または予定が確認できる資料
  • 屋号付きの銀行口座・印鑑(屋号契約する場合)

事業実態があればスムーズに審査を通過できますので、特別なハードルはありません。

👉法人契約に必要な書類については「法人携帯・法人スマホを契約する際の必要書類まとめ」をご覧ください。

まとめ|スマホコストも、経費処理も、フリーランスこそ法人携帯が便利

フリーランス・個人事業主でも法人携帯を導入することで、月々の通信費を大きく節約でき、しかも経費としての処理がスムーズになります。

事業用と私用を分けたい方や、クライアント対応に信頼感を持たせたい方にとっても、大きなメリットがあります。

👉法人携帯の契約に伴う法人携帯の経費処理・勘定科目についてはこちらの記事で詳しく解説しています。