2024.03.12

格安SIM(シム)とはそもそもなにか?メリットや注意点などを解説

目次

通信費の節約にもつながるといわれている格安SIM(シム)。
携帯料金をできる限り抑えたい人や、今現在の料金が高いと悩んでいる人にとっては魅力的に映るでしょう。

しかし、格安SIM(シム)は通信速度やサポート体制の面で注意しなければならない点があります。
本記事では、格安SIM(シム)の概要について説明しつつ、メリットや注意点などについても詳しく解説していきます。

SIM(シム)カードとは何か

SIM(シム)カードとは、スマートフォンやタブレットなどのデバイスに挿入することで、
データ通信が可能となる小型のICカードです。

「Subscriber Identity Module」の頭文字をとり、SIM(シム)と呼ばれています。

異なるデバイスに挿し替えても使用できるのは、SIM(シム)カードに契約者の情報が記録されているためです。
電話だけではなくインターネット通信やメールなどの利用もできます。

このような特性から、SIM(シム)カードを挿し替えることで簡単に機種変更が可能です。

格安SIM(シム)とはどういったものを指すのか?

格安SIM(シム)とは、大手携帯キャリアよりも比較的安い料金でスマートフォンなどのデバイスを利用できる通信サービスを指す言葉です。

格安SIM(シム)や格安スマホのサービスを提供している会社は仮想移動体通信事業者を意味する「Mobile Virtual Network Operator」の頭文字をとり「MVNO」とも呼ばれ、代表的なMVNOにはY!mobileやUQモバイルなどがあります。
MVNOは独自の通信回線を所有しているわけではありません。

ソフトバンクやdocomoなど大手携帯キャリアの回線を借りて通信サービスを消費者へと提供しています。
大手キャリアと比較して格安で提供できる理由は、MVNOが自費でアンテナや基地局を作り通信設備を整えるなど、
コストをかけていないためです。

通信環境を借りて事業運営しているので、MVNOには使用分の費用しかかかりません。
消費者もその恩恵を受けているわけです。

言い換えれば、大手携帯キャリアが毎月の利用料金を格安SIM(シム)のように抑えるのは困難ということになります。

格安SIM(シム)に期待できるメリット

格安SIM(シム)には、月額料金が非常に安く抑えられ、料金プランも豊富に用意されているなどさまざまな魅力があります。
ここでは、格安SIM(シム)に期待できる代表的なメリットを解説します。

月額料金が安い

大手携帯キャリアで契約してスマートフォンを使用すると、月額料金は平均で5000円以上かかるともいわれています。

しかし、格安SIM(シム)であれば月額料金を2000円以下に抑えられます。
通信業者や料金プランを賢く選択することで、月額1000円以下での利用も十分に可能です。

料金プランが豊富

大手携帯キャリアの中でも通信プランが複数用意されているところはありますが、
大まかに分類しているだけのキャリアも少なくありません。

一方の格安SIM(シム)は、ユーザーが使用するデータ通信量に応じて細かく料金プランが用意されている点が魅力です。
細分化されているため、使用量以上の料金を支払ってもったいないと思うことも避けられるでしょう。

例えば、スマートフォンを電話のみで使用しほぼインターネットを利用しない人であれば、
データ容量が1〜2GBのプランの選択が可能です。

あるいは、オンラインゲームや動画の視聴など外出先でも常にインターネットにつなげておく必要のある人であれば、
30GBのプランの選択ができます。

用途に合ったプランが選べるため、使用方法があらかじめ決まっているケースでこそ格安SIM(シム)のメリットを得られやすいでしょう。

期間の縛りがゆるい

大手携帯キャリアは、一度契約すると最低2年間は利用を続けなければならないケースが大半です。
この2年間の契約期間中に解約すると違約金が発生します。

違約金なしで解約できるのは契約から2年経過したのちの一定期間に限られる点も大手キャリアのデメリットです。
一方の格安SIM(シム)は、最低利用期間を半年から1年程度としているところが少なくありません。

各MVNOの定めたこの最低利用期間を過ぎれば違約金を支払う必要もなく解約が可能です。
MVNOの中には最低利用期間を定めておらず、いつでも解約可能な事業者もあります。

期間の縛りが非常にゆるいため、いつまで使い続けるか不透明な状態でも気軽に使用をスタートできる点は、
格安SIM(シム)の大きなメリットとなるでしょう。

利用状況や環境の変化によりさまざまなサービスへと乗り換えがしやすい点も魅力です。

格安SIM(シム)に乗り換える際の注意点

ここまでの説明だけであれば、格安SIM(シム)は魅力的にみえるでしょう。
しかし、気をつけるべき点もあります。
ここでは、格安SIM(シム)へと乗り換える際の注意点について解説します。

通信環境が悪い場合がある

説明したように、MVNOは大手携帯キャリアの回線を借りて消費者にサービスを提供しています。
大手キャリアは回線を貸しているMVNOよりも、自社の顧客やサービスを優先します。

そのため、格安SIM(シム)は通信のキャパシティが限定されてしまい、
時間帯などによっては通信品質が落ちる可能性が否定できません。

特に、通勤時や通学時、昼休みの時間帯、多くの人が帰宅し夕食などを終えた21〜23時など利用が集中する時間帯は、
大手キャリアよりも通信速度が遅くなることがあるでしょう。

同じエリアでも、大手キャリアと格安SIM(シム)とでは通信品質に差が出るケースがある点を理解したうえでの契約と利用が求められます。

キャリアメールが使えない可能性がある

多くのMVNOは、キャリアメールを発行していない点にも注意が必要です。
キャリアメールとは、メールアドレスの@のうしろに「softbank.ne.jp」「docomo.ne.jp」など、大手キャリア独自のドメインが付いているメールを指します。

格安SIM(シム)へと乗り換える際には、これらキャリアメールが使えなくなる可能性を考慮しなければいけません。

ただし、Y!mobileなどキャリア用に使用可能なメールアドレスを用意していたり、一部キャリアメールの引き継ぎができたりするMVNOもあります。

キャリアメールが不可欠であれば、そのような業者を選択する必要があるでしょう。
しかし、格安SIM(シム)ではメールが一切使えなくなるわけではありません。

Gmailなどのフリーメールアドレスは自由に取得可能なため、
格安SIM(シム)でも通常のメールの送受信は十分に可能です。

店舗からのサポートが乏しい

大手携帯キャリアと比較すると格安SIM(シム)は実店舗が多くあるわけではありません。
申し込みやサポートはインターネットが中心となります。

そのため、トラブルの際や疑問が生じた場合、実店舗で直接スタッフに対応してもらうことが難しいでしょう。
スマートフォンの使用に慣れていない人や、トラブルの解決や疑問の解消を対人で行いたいと考える人にとっては、この点はデメリットとなる可能性があります。

格安SIM(シム)を選ぶときに意識したいポイント

格安SIM(シム)は、まず音声通話SIM(シム)かデータSIM(シム)かのどちらかを選ばなければいけません。
携帯電話として使用するのであれば音声通話SIM(シム)を、タブレットやルーターの使用であればデータSIM(シム)を選びましょう。

通信業者の選択も重要です。通信業者によって通信速度は異なる為です。
郊外でも安定した回線を確保したいのであればauが、
通信速度に重点をおくのであればソフトバンクやdocomoがおすすめです。

ただし、それぞれのメリットはエリアによっても変わるため事前の確認が欠かせません。
普段のデータ通信量に合わせた適切なサービスやプランの選択もポイントです。

毎月の通信量が少ないのであれば、より低料金のプランが用意されている格安SIM(シム)を選択することで月額料金を大幅に節約できるでしょう。

大手キャリアと比べて格安SIM(シム)はどの事業者でも料金を抑えられますが、プラン選びとともにキャンペーンなども利用することでさらに費用が抑えられます。

初期費用無料キャンペーンを開催中の事業者を狙い契約するのも一案です。

格安SIM(シム)の比較ポイントについてはこちらから

携帯の月額料金を抑えたいのであれば法人携帯ドットコムにご相談を

月々の携帯料金を安く抑えられる格安SIM(シム)は、契約期間も短く設定され乗り換えがしやすいなどメリットが豊富です。
一方で、大手携帯キャリアよりも通信品質が落ちたりサポートが不十分だったりするなどのデメリットもあります。

もし、法人携帯の契約を検討中であれば「法人携帯ドットコム」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
初期費用0円のスタートプランも用意しており、法人限定プランで通信費の削減も可能です。

【参考】法人携帯ドットコムについてはこちらから