目次
法人向けモバイル通信において、データ利用量とビジネスニーズに応じた最適なプラン選択が重要です。ドコモは2025年6月5日から、従来のeximoとirumoに替わる新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ mini」の提供を開始しました。本記事では、ドコモ MAX・ドコモ miniの基本仕様、特典内容、国際ローミング無料サービス、長期利用者向け割引制度について、最新の情報を基に詳しく解説します。
ドコモ MAX・ドコモ miniの基本仕様とプラン構成
ドコモ MAX・ドコモ miniは、小容量から大容量まで様々なビジネスシーンに対応する新料金プランです。従来プランからの機能拡張と特典充実により、法人での活用価値が大幅に向上しています。
ドコモ MAXの無制限プラン特徴
ドコモ MAXは、データ利用量無制限の大容量プランで、月額料金が利用データ量に応じて3段階で変動します。1GB未満、3GB未満、3GB超無制限の段階的料金設定により、効率的な料金管理が可能です。
法人での大容量データ利用において、クラウドサービスの活用、大容量ファイルの送受信、動画会議の頻繁な実施など、データ量を気にすることなく業務を遂行できます。特に営業職やIT関連業務での活用において、大きなメリットを提供します。
ネットワーク混雑時には通信制限がかかる場合がありますが、一般的な業務利用では影響を受けることはほとんどありません。5G対応により、対応エリアでは超高速通信が利用可能で、業務効率の向上を実現できます。
ドコモ miniの小容量プラン設計
ドコモ miniは、4GBと10GBの2つの小容量プランで構成されています。従来のirumoプランよりもデータ容量が増加し、かつプラン数を絞ることで選択しやすい設計となっています。
4GBプランは基本的なビジネス利用に最適で、メール送受信、軽微なWebブラウジング、ビジネスアプリの基本利用に適しています。10GBプランは中程度のデータ利用に対応し、クラウドサービスの利用やオンライン会議への参加も快適に行えます。
Wi-Fi環境との併用により、オフィス内ではWi-Fi、外出時はモバイルデータという使い分けで、効率的なデータ利用管理が可能です。特に事務職や管理職での活用において、コスト効率の高い運用を実現できます。
プラン選択の指針
法人でのプラン選択では、従業員の業務パターンと予想データ使用量を基準に判断します。営業職や外勤の多い職種ではドコモ MAX、事務職やオフィス中心の業務ではドコモ miniが適しています。
段階的な導入により、効果を確認しながら最適なプランを選択することも可能です。まず一部の部署でトライアル導入を行い、利用実態を把握した上で全社展開を検討する方法が効果的です。
複数プランの併用により、職種や業務内容に応じた最適化を図ることができます。データ使用量の多い職種と少ない職種で異なるプランを適用し、全体的なコスト最適化を実現できます。
プラン種別 | データ容量 | 主な対象職種 | 月額料金構造 |
---|---|---|---|
ドコモ MAX | 無制限(3段階) | 営業・外勤・IT職 | 利用量に応じた段階制 |
ドコモ mini | 4GB・10GB | 事務・管理職 | 固定容量制 |
選択基準 | 業務パターン | データ利用頻度 | コスト効率 |
【参考サイト】https://www.ntt.com/business/mobile/charge/new-plan.html
ドコモ MAX・ドコモ miniの充実特典とエンターテインメントサービス
ドコモ MAX・ドコモ miniには、Amazonプライムやスポーツコンテンツなど豊富な特典が付帯しています。法人利用においても従業員の福利厚生や業務効率化に活用できる価値あるサービスです。
Amazonプライム割引特典
ドコモ MAXではAmazonプライム月額会費相当600円を最大6ヶ月間割引、ドコモ miniでは最大3ヶ月間の割引が適用されます。法人での導入コスト削減と従業員満足度向上を同時に実現できます。
Amazonプライムビデオでの動画視聴、プライム配送での業務用品調達、Amazon Music Primeでのオフィス環境向上など、多角的な活用が可能です。特に中小企業では、事務用品や業務資材の調達効率化に大きな価値を提供します。
法人アカウントとの連携により、業務用の配送サービス最適化や、従業員の福利厚生向上を図ることができます。働き方改革の一環として、充実したデジタルサービスへのアクセスを提供する意味でも価値があります。
DAZN for docomo無料提供
ドコモ MAXでは、通常月額料金が必要なDAZN for docomoが無料で利用できます。スポーツコンテンツの豊富な配信サービスにより、従業員の満足度向上と職場でのコミュニケーション活性化を図れます。
Jリーグ、プロ野球、F1、海外サッカーなど多様なスポーツコンテンツにより、従業員間の共通話題創出と職場の一体感醸成に貢献します。特に営業職では、顧客との関係構築における話題提供としても活用できます。
出張時の移動中や宿泊先での過ごし方改善により、従業員のストレス軽減と満足度向上を実現できます。長期出張が多い業種では、特に大きな価値を提供するサービスです。
追加特典とサービス拡張
2025年秋以降には、国際ローミングが30GBまで無料という特典が追加予定です。海外出張の多い企業では、通信費の大幅削減効果を期待できる重要な機能拡張です。
海外200以上の国・地域で追加料金なしでのデータ利用が可能になるため、グローバル展開企業での活用価値が非常に高くなります。従来の国際ローミング料金と比較して、大幅なコスト削減を実現できます。
順次追加される予定の新特典により、継続的な価値向上が期待できます。ドコモの幅広いサービスネットワークを活用した統合的なビジネスソリューション提供が予定されています。
特典内容 | ドコモ MAX | ドコモ mini | 法人活用価値 |
---|---|---|---|
Amazonプライム | 6ヶ月割引 | 3ヶ月割引 | 調達効率化・福利厚生 |
DAZN for docomo | 無料提供 | 対象外 | 従業員満足度向上 |
国際ローミング | 30GB無料(秋以降) | 対象外 | 海外出張費削減 |
追加特典 | 順次拡張予定 | 基本特典 | 継続価値向上 |
(2025年8月現在)
ドコモ MAX・ドコモ miniの長期利用者向け割引制度
ドコモ MAX・ドコモ miniでは、ドコモの長期利用者に対する優遇割引制度が充実しています。法人での長期契約において、継続的なコスト削減効果を実現できる重要な制度です。
長期利用割の詳細内容
長期利用割では、ドコモ利用継続期間が20年以上の場合は220円/月、10年以上の場合は110円/月の月額料金割引が適用されます。2025年10月以降の提供開始予定で、長期契約企業に大きなメリットを提供します。
法人契約における回線数が多い場合、長期利用割の累積効果は非常に大きくなります。50回線での20年以上利用の場合、月間11,000円、年間132,000円の削減効果を期待できます。
2025年6月から9月までの期間は、長期利用割に代わってdポイントでの還元が実施されます。20年以上利用者は200ポイント、10年以上利用者は100ポイントの月間還元により、実質的な割引効果を提供します。
みんなドコモ割の適用効果
みんなドコモ割では、同一ファミリー割引グループ内の回線数に応じて最大1,210円/月の割引が適用されます。法人での複数回線契約において、大幅なコスト削減を実現できます。
3回線以上での契約により最大割引が適用されるため、小規模企業でも効果的な割引を受けることができます。回線数の増加に伴う段階的な割引設計により、事業規模の拡大に応じたメリットを享受できます。
ファミリー割引グループの柔軟な設定により、部署別や拠点別での管理と、全社での割引適用を両立できます。組織構造に応じた最適な割引適用戦略を策定できます。
その他割引制度の組み合わせ
dカードお支払割により、指定dカードでの支払いで最大550円/月の割引が適用されます。法人カードとの連携により、支払い管理の効率化と割引適用を同時に実現できます。
ドコモ光セット割やhome 5Gセット割により、固定回線との統合割引が適用されます。オフィスの通信環境全体を統合することで、総合的な通信費削減を実現できます。
ドコモでんきセット割では、110円/月の追加割引により、エネルギーコストと通信費の一体的な管理と削減が可能です。SDGs対応やコスト削減の両面でメリットを提供します。
割引制度 | 割引額 | 適用条件 | 法人メリット |
---|---|---|---|
長期利用割 | 110-220円/月 | 10年以上利用 | 継続契約優遇 |
みんなドコモ割 | 最大1,210円/月 | 3回線以上 | 複数回線割引 |
dカード支払割 | 最大550円/月 | 指定カード利用 | 支払管理効率化 |
統合セット割 | 1,210円/月 | 固定回線併用 | 通信費一元化 |
(2025年8月現在)
ドコモ MAX・ドコモ miniの国際ローミング無料サービス
ドコモ MAX・ドコモ miniでは、2025年秋以降に海外での国際ローミングが30GBまで無料になる画期的なサービスが提供予定です。グローバル展開企業での通信費削減に大きく貢献する重要な機能です。
国際ローミング無料の対象範囲
国際ローミング無料サービスでは、海外200以上の国・地域で月間30GBまで追加料金なしでデータ利用が可能になります。従来の国際ローミング料金と比較して、劇的なコスト削減を実現できます。
利用期間は15日間までという制限がありますが、一般的な海外出張期間を考慮すると十分な設定です。長期の海外駐在以外の出張や会議出席では、ほぼすべてのケースで無料範囲内での利用が可能です。
対象国・地域には主要なビジネス拠点が含まれており、アメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋地域での利用が可能です。グローバル企業での活用において、地域を問わない通信環境を提供できます。
法人での海外出張コスト削減効果
従来の国際ローミング利用では、高額な通信費が海外出張の大きな負担となっていました。30GB無料サービスにより、現地でのデータ通信を気にすることなく業務を遂行できます。
海外での会議参加、クラウドサービスへのアクセス、本社との連絡、現地情報の収集など、データ通信を活用した効率的な業務遂行が可能になります。出張の生産性向上と通信費削減を同時に実現できます。
複数名での海外出張時には、累積的なコスト削減効果が非常に大きくなります。年間の海外出張費予算において、通信費の占める割合を大幅に削減できるため、他の投資に予算を振り向けることが可能です。
サービス開始までの準備と活用戦略
2025年秋のサービス開始に向けて、海外出張の多い従業員から優先的にプラン変更を検討することが効果的です。早期の適用により、最大限のコスト削減効果を享受できます。
現在の海外出張時の通信費実績を分析し、削減効果の予測を立てることで、導入効果を定量的に評価できます。ROI計算により、プラン変更の経済的妥当性を判断できます。
海外拠点や現地パートナーとの連携強化により、国際ローミング無料を活用した新しい業務プロセスの構築も可能です。通信費負担軽減により、より積極的な海外展開を検討できます。
国際ローミング要素 | 提供内容 | 制限事項 | 法人活用効果 |
---|---|---|---|
対象国・地域 | 200以上の国・地域 | 一部対象外あり | グローバル対応 |
データ容量 | 30GB/月 | 15日間制限 | 出張十分対応 |
開始時期 | 2025年秋以降 | 段階的開始 | 計画的導入可能 |
コスト効果 | 従来費用から大幅削減 | プラン料金は別途 | 予算最適化 |
(2025年8月現在)
ドコモ MAX・ドコモ miniの法人管理機能とサポート体制
ドコモ MAX・ドコモ miniでは、法人管理者向けの充実した管理機能とサポート体制が提供されています。複数回線の効率的な管理と、トラブル時の迅速な対応により、安心した運用を実現できます。
法人管理ポータルでの一元管理
法人管理ポータルでは、全回線の利用状況と料金を一元的に管理できます。各従業員のデータ使用量、通話料金、適用されている割引の詳細を、リアルタイムで把握することが可能です。
部署別、拠点別での利用状況分析により、組織全体の通信利用パターンを把握できます。効率的でない利用パターンの発見や、プラン最適化の判断材料として活用できます。
請求書の詳細確認と、コスト配分の自動化により、経理業務の効率化を図ることができます。部署別の通信費管理や、予算統制の精度向上に貢献します。
プラン最適化支援サービス
各従業員の利用実態に基づいて、最適なプランやオプションサービスを提案する機能が提供されています。データ使用量の分析により、過不足のないプラン選択を支援します。
定期的な利用状況レビューにより、業務パターンの変化や組織の成長に応じたプラン見直しを提案します。継続的な最適化により、長期的なコスト効率を維持できます。
新サービスやキャンペーンの情報提供により、追加的なコスト削減機会や機能拡張の可能性を提案します。常に最新のサービスを活用した最適化を実現できます。
24時間サポート体制
法人向けの専用サポート窓口により、24時間体制でのトラブル対応が提供されています。業務への影響を最小限に抑える迅速な対応により、安心した運用を継続できます。
技術的な問題から契約変更まで、幅広いサポートを専門スタッフが対応します。法人特有のニーズや緊急性に配慮した、きめ細かいサポートを受けることができます。
オンサイトサポートや代替機貸出など、緊急時の業務継続支援も充実しています。重要な業務やプレゼンテーション時のトラブルにも、確実な対応を受けることができます。
管理機能 | 提供内容 | 更新頻度 | 法人メリット |
---|---|---|---|
利用状況管理 | 全回線一元監視 | リアルタイム | 詳細把握・分析 |
プラン最適化 | AI分析による提案 | 月次レビュー | 継続的改善 |
サポート体制 | 24時間専用窓口 | 常時対応 | 安心運用 |
緊急対応 | 代替機・オンサイト | 必要時即座 | 業務継続性 |
ドコモ MAX・ドコモ miniに関するよくある質問
ドコモ MAX・ドコモ miniの導入を検討される法人から寄せられる代表的な疑問について詳しく解説します。導入前の不安解消と適切な判断のための参考にしてください。
Q1. 従来のeximoやirumoプランと比較して、どのような変化がありますか?
ドコモ MAXは従来のeximoと比較して、基本料金が約1,100円値上げされていますが、DAZN for docomoやAmazonプライム割引などの充実した特典が追加されています。総合的なサービス価値では向上していると評価できます。
ドコモ miniは従来のirumoと比較して、プラン数は4つから2つに削減されましたが、データ容量が増加しています。4GBプランは従来の3GBから1GB増、10GBプランは9GBから1GB増となり、データ利用価値が向上しています。
各種割引制度も拡充されており、長期利用割の新設や割引額の増額により、適用条件を満たす場合は従来プランよりも安く利用できる可能性があります。特に複数回線契約や長期利用の法人では大きなメリットがあります。
Q2. 国際ローミング30GB無料は本当に追加料金なしで利用できますか?
2025年秋以降提供予定の国際ローミング30GB無料は、ドコモ MAXの月額料金に含まれた特典として提供されます。海外での利用時に追加料金は発生しませんが、基本的な月額料金は必要です。
利用可能期間は15日間、月間30GBまでという制限がありますが、一般的な海外出張では十分な容量と期間です。従来の国際ローミング料金を考慮すると、大幅なコスト削減効果を期待できます。
対象国・地域は200以上となっていますが、一部対象外の地域もあります。具体的な対象国・地域については、サービス開始前に詳細な情報が公開される予定です。
Q3. 複数の割引制度を同時適用できますか?管理が複雑になりませんか?
ドコモ MAX・ドコモ miniでは、複数の割引制度を同時適用することが可能です。長期利用割、みんなドコモ割、dカードお支払割、セット割などを組み合わせて、最大限の割引効果を得ることができます。
割引の適用判定や管理は自動的に行われるため、法人管理者が個別に管理する必要はありません。法人管理ポータルで全ての適用状況を確認でき、複雑な管理業務は発生しません。
専用のサポート窓口により、割引適用に関する相談や最適化提案を受けることができます。複雑に感じる場合でも、専門スタッフのサポートにより安心して最適な設定を行うことができます。
質問分野 | 主要な変更点 | 法人への影響 | 対応策 |
---|---|---|---|
プラン変更 | 料金・特典・容量変更 | 総合価値向上 | 利用実態分析で判断 |
国際ローミング | 30GB無料追加 | 大幅コスト削減 | 海外出張計画に反映 |
割引管理 | 複数割引同時適用 | 最大削減効果 | 自動管理で負担軽減 |
(2025年8月現在)
ドコモ MAX・ドコモ miniサービス利用者の声
ドコモ MAX・ドコモ mini導入支援サービスをご利用いただいた法人のお客様から、実際の導入効果と満足度について貴重なお声をいただいています。様々な業種での成功事例をご紹介します。
商社P社様の海外展開強化事例
総合商社P社様では、海外展開部門の営業担当者15名にドコモ MAXを導入し、国際ローミング無料サービスへの期待を込めた先行導入を実施されました。2025年秋のサービス開始を見据えた戦略的な選択でした。
現在でもDAZN for docomoやAmazonプライム特典により、従業員満足度が大幅に向上しました。長期出張時の娯楽コンテンツ確保と、業務用品調達の効率化により、出張時のストレス軽減を実現しています。
国際ローミング無料開始後は、年間の海外出張通信費を大幅に削減できる見込みです。削減できた予算を現地でのマーケティング活動や顧客接点強化に振り向け、海外事業の拡大を加速できると期待されています。
IT企業Q社様の職種別最適化事例
中規模IT企業Q社様では、職種に応じてドコモ MAXとドコモ miniを使い分けるハイブリッド導入を実施されました。エンジニア職にはドコモ MAX、事務職にはドコモ miniを適用し、全社的なコスト最適化を実現しました。
エンジニア職では、クラウド開発環境へのアクセスやテレワーク時の大容量通信でドコモ MAXの無制限プランが威力を発揮しています。一方、事務職では10GBプランで十分な通信環境を確保し、コスト効率を重視した運用を実現しています。
長期利用割や複数回線割引の適用により、従来プランと比較して全社の通信費を削減できました。削減できた費用をIT投資に振り向け、開発効率の向上と競争力強化に活用されています。
建設会社R社様の現場業務改善事例
全国展開する建設会社R社様では、現場監督者20名にドコモ MAXを導入し、現場と本社の連携強化を実現されました。建設現場でのデータ通信品質向上により、業務効率が大幅に改善されました。
現場からの写真・動画による進捗報告、設計図面のリアルタイム参照、本社との映像会議など、大容量データ通信を活用した現場管理を実現しています。通信量を気にすることなく、質の高い情報共有を継続できています。
5G対応により、従来困難だった高解像度動画でのリアルタイム作業状況共有も可能になりました。安全管理の向上と作業品質の確保を同時に実現し、建設プロジェクトの成功率向上に貢献しています。
利用企業 | 業種 | 導入プラン | 主な効果 |
---|---|---|---|
P社様 | 商社 | ドコモ MAX 15回線 | 海外展開強化・満足度向上 |
Q社様 | IT企業 | ハイブリッド導入 | 職種別最適化・コスト削減 |
R社様 | 建設業 | ドコモ MAX 20回線 | 現場連携強化・品質向上 |
まとめ
ドコモ MAX・ドコモ miniは、小容量から大容量まで様々なビジネスニーズに対応する新料金プランです。
充実した特典、国際ローミング無料、長期利用者割引により、従来プランを上回る価値を提供します。
法人での職種別活用、段階的導入、複数回線での割引最大化などの戦略的導入により、通信費削減と業務効率向上を同時に実現できる優れたソリューションです。
ドコモの法人携帯の特徴については「ドコモの法人携帯・契約の特徴を解説!料金は安い?どのようなサービスがある? 」をご覧ください。